健保の事業状況

健保の規約

保健事業

健康保険Topics

その他

たばこ やめてみませんか?

禁煙を希望される方々に役立つ禁煙治療の保険適用についてお伝えします。

禁煙外来

禁煙外来とは、「禁煙したいのに止められない」という方のために作られた禁煙治療に精通した医師や専任の看護師が担当する外来です。喫煙を習慣や嗜好ではなく、ニコチン依存症という病気として捉え、専任の医師や看護師が必要な治療を行い、禁煙できるように支援することを目的としています。主にヘビースモーカーを対象としており、一定の基準を満たしさえすれば、健康保険が適用となります。

健康保険で禁煙外来を受診するには以下が必要となります。

〇次の4つの「禁煙治療を受ける要件」を満たすこと

  1. TDS(ニコチン依存症を判定するテスト)で5個以上当てはまる
  2. 35歳以上の方で(1日当たりの平均喫煙本数)×(これまでの喫煙年数)が200以上である(※35歳未満の方の場合はこの要件は必要なし)
  3. すぐに禁煙を始めたいと考えている
  4. 禁煙治療を受けることを文書で同意している

〇前回の禁煙外来の初回日から1年以上経過していること

〇禁煙外来を受けることができる医療機関を受診すること

健康保険で禁煙治療を受けるためには、事前に禁煙外来を行っている医療機関かどうかを確認してから受診する必要があります。医療機関によっては保険診療による禁煙外来を行っていないところもあるため、健康保険で禁煙外来を行っている医療機関を探して受診する必要があります。 日本禁煙学会のホームページで禁煙外来・禁煙クリニックが検索できます。

一般社団法人 日本禁煙学会(外部サイトが開きます)

基本的には初回時の診察で、健康保険で禁煙治療を受けられるかどうかをチェックします。健康保険で受けられる禁煙外来は、12週間で合計5回の受診が必要です。

また、過去に健康保険で禁煙治療を受けたことのある場合、前回の禁煙治療の初回日から1年以上経過していない内は、健康保険の適用にならず自由診療となるので注意が必要です。

「禁煙できないのは、意思が弱いから」とよく言われますが、禁煙したくても出来ないのは意思が弱いからではなく、たばこのニコチン依存(身体的依存)と心理的依存(習慣)による可能性があります。

禁煙を成功させるには、この依存から抜け出さなければなりません。その際、専門家の手を借りてチャレンジするのも一つの方法です。健康保険を使って禁煙できる禁煙外来のある病院も増えてきています。

禁煙外来でニコチンパッチを使いながら、医師や看護師のアドバイスを聞き、実践すると一人で禁煙にチャレンジするより、禁煙に成功しやすいのではないでしょうか?

汗をかく季節にニコチンパッチを使って禁煙すると、皮膚がかぶれることがあります。汗ばむ季節を避けてチャレンジしてください。

go_top